ブログ
-
「七つの原理」は幸せ・成功するための解説書
七つの原理とは 七つの原理とはだれもが実践すると幸せになる「くらしみち」を七つにわけて解説した原理原則です。 全国にある倫理法人会と家庭倫理の会に入会して学ぶことができます。私は愛知県倫理法人会に入会して8年目になります。 「成功する経営者... -
幸福感と感謝の深さの関係
最近よく思います。 自分がどれだけ幸せかは、自分の感じ方次第なのだと… 何かいいことがあったから気分がいいという外的なものでなく、あくまでも自分の内側からじわ~と湧き出てくる心の状態だと思っています。 自分のあるものに目を向けてみると 父がい... -
お金をかけずにいい人材を採用する方法
知多北倫理法人会の設立10周年記念講演会に参加させていただきました。 講師は、世界のトヨタが学びにくる「奇跡の会社」 伊那食品工業株式会社の代表取締役 副社長 塚越英弘様です。 テーマ「年輪経営から学ぶ いい会社の作り方」。 冒頭では少し自己... -
物事の見方を変える
本日の知多中央倫理法人会の経営者モーニングセミナーは、 愛知県倫理法人会 会長 (株)ツーリストアイチ 代表取締役 岡部清次郎様をお迎えして早朝6:00~7:00に開催されました。 物事は意識的に見る対象を変えるとよいということです。 例えば、ベンツ... -
経営の変えるものと変えないもの(易不易)
知多北倫理法人会の設立10周年記念式典に参加させていただきました。 私は倫理法人会に入会して8年目になりますが、改めて紆余曲折あってここまで続けらこられたんだなーと感慨深いものがありました。 倫理の学びの中に「易不易(えきふえき)」という言葉... -
エリアウェブのミッション
エリアウェブのミッションは「いい商品やサービスがあるのにうまく価値を伝えられない人のお手伝いをする」ことです。この想いは創業から変わっておりません。 みなさんその業種に関しては当然プロなので大変詳しいと思います。 しかし人にその価値を伝え... -
お店や企業のポータルサイト集客の反応が落ちている5つの理由
お店や企業の死活問題である集客媒体、ポータルサイトの反応がとれなくなってきているのはご存知でしょうか? もしかしたらコレを読んでる店舗オーナー様は、自分のお店でもそう感じているのかもしれません。 実際、当社のクライアントやセミナー参加者に... -
Googleの名前の由来知ってます?
「googol(グーゴル)」という言葉の綴りまちがいに由来します。 1997年に創業者であるラリー・ペイジたちが新しい検索エンジンの名前を考えてドメイン名として登録した際、googol.comをgoogle.comと綴りまちがえたのがその起源と言われてます。 "googol"... -
エリアウェブの経営理念
「WEBを通じて周りの人を幸せにする」という想いの基に創業して7年目を迎えました。 この想いは今も変わりません。 自分の周りの人の集客アップ、売上アップに貢献していきたいと思っております。 ただ集客や売上を上げることは、あくまでも手段方法であっ...